スポンサーリンク

広告 山野草図鑑(五十音順)

花名で調べる山野草、高山植物図鑑 五十音順マ行

大雪山系、礼文島、月山、尾瀬、長野県の高山の山々などの高山植物や山野草、庭の山野草や庭樹の写真を載せた植物図鑑、山野草図鑑です。

海外の高山植物なども種から育てていますので、珍しい花の写真も楽しんでいただけると思います。

「栽培品」と書いてある植物は自宅で写した写真と詳しい栽培方法が書いてあります。

スポンサーリンク

植物図鑑 五十音順マ行

ア行カ行サ行タ行ナ行
ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行
山野草名マ行
マイヅルソウ(栽培品)
マーガレット
マツカゼソウ(栽培品)
マッソニア・ロンギペス
マツムシソウ
マツバウンラン(庭)
マツバギク(栽培品)
マツモトセンノウ(栽培品)
ママコナ
ママコノシリヌグイ
マムシグサ
マユミ(栽培品)
マルバコンロンソウ
マルバスミレ
マルバシモツケ
マルバダケブキ
マルバトウキ
マルバナハシャギク(栽培品)
マルバハギ
マルバルコウ
マンサク
マンネンスギ
マンリョウ(栽培品)
ミズアオイ
ミズキ
ミズスギ
ミズタマソウ(栽培品)
ミズトクサ(栽培品)
ミズバショウ
ミズヒキ(栽培品)
ミセバヤ(栽培品)
ミゾカクシ
ミソガワソウ
ミゾコウジュ(栽培品)
ミゾソバ
ミソハギ(栽培品)
ミゾホオズキ(栽培品)
ミタケスゲ
ミチノクコザクラ(栽培品)
ミツガシワ
ミツデイワガサ(イワガサ)(栽培品)
ミツバアケビ
ミツバオウレン
ミツバツチグリ
ミツバツツジ
ミツバノバイカオウレン(栽培品)
ミツバフウロ(栽培品)
ミツバベンケイソウ
ミツマタ
ミツモトソウ
ミニシャクナゲ レン(栽培品)
ミネウスユキソウ
ミネカエデ
ミネザクラ(タカネザクラ)
ミネズオウ
ミネヤナギ
ミノコバイモ(栽培品)
ミミガタテンナンショウ
ミミナグサ(栽培品)
ミヤコワスレ(栽培品)
ミヤマアカバナ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアズマギク(栽培品)
ミヤマイボタ
ミヤマウイキョウ
ミヤマウスユキソウ
ミヤマウズラ(栽培品)
ミヤマウツボグサ(栽培品)
ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)(栽培品)
ミヤマオダマキ(栽培品)
ミヤマカラマツ
ミヤマガマズミ
ミヤマキケマン
ミヤマキリシマ(栽培品)
ミヤマキンバイ(栽培品)
ミヤマキンポウゲ
ミヤマクロウスゴ
ミヤマクワガタ(栽培品)
ミヤマコウゾリナ
ミヤマコゴメグサ
ミヤマシキミ
ミヤマシシウド
ミヤマスミレ
ミヤマセンキュウ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマタムラソウ
ミヤマタンポポ
ミヤマツツジ
ミヤマツボスミレ
ミヤマトウキ
ミヤマトウバナ
ミヤマトリカブト
ミヤマナナカマド
ミヤマニガイチゴ
ミヤマハコベ
ミヤマハタザオ
ミヤマバイケイソウ
ミヤマハンショウヅル
ミヤマホタルイ
ミヤマホツツジ
ミヤママタタビ
ミヤマママコナ
ミヤマムラサキ(栽培品)
ミヤマモジズリ
ミヤマヨメナ
ミヤマラッキョウ
ミヤマリンドウ
ミヤマワレモコウ
ムサシアブミ
ムシカリ(オオカメノキ)(栽培品)
ムシトリスミレ
ムシトリナデシコ
ムシャリンドウ(栽培品)
ムスカリ(栽培品)
ムラサキカタバミ
ムラサキケマン(栽培品)
ムラサキサキゴケ
ムラサキシキブ
ムラサキセンブリ(栽培品)
ムラサキツメクサ(アカツメクサ)
ムラサキナズナ(栽培品)
ムラサキヘイシソウ
ムラサキヤシオ
ムラサキルーシャン(栽培品)
ムレチドリ(栽培品)
メアカンキンバイ
メガネツユクサ(栽培品)
メギ(栽培品)
メキシカンブッシュセージ
メタカラコウ
メディニラ・スペキオーサ
メナモミ
メビシ
メマツヨイグサ
メヤブマオ
モウセンゴケ
モジズリ(ネジバナ)(庭)
モッコウバラ(栽培品)
モモイロタンポポ(栽培品)
モミジイチゴ(キイチゴ)
モミジガサ
モミジカラマツ
モモイロアベリア
桃色バイカイカリソウ
モリアザミ(栽培品)

ヤ行ヘ

検索トップに戻る

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-山野草図鑑(五十音順)