スポンサーリンク

広告 庭木や盆栽の花木・実物の育て方

メギ(目木)の育て方|メギ ‘オーレア’、メギ‘ローズ・グロー’

関東より西の比較的暖地に多い約1mほどの落葉小低木で普通に山野に自生しています。

黄色い花、赤い果実、紅葉と、1年を通じて観賞でき、丈夫で育てやすく、病害虫ほとんどないこと、園芸品種も多いので、生け垣など庭に植えられることが多いようです。

刈込にも耐え、小盆栽や寄せ植えなどに使いますが、枝には、葉が退化した刺が鋭く出ているので、取り扱いには注意が必要です。

上のメギ ‘オーレア’は2019年4月13日に撮影したものです。

スポンサーリンク

メギ(目木)の育て方

メギ

上のメギ ‘ローズグロー’は2018年4月18日に撮影したものです。

和名メギ(目木)
学名Berberis thunbergii ‘Aurea’,Berberis thunbergii ‘Rose Glow’
科名・属名メギ科 メギ属
分布関東より西の比較的暖地に多い落葉小低木で普通に山野に自生している
花期4~5月
特徴

約1mほどで比較的暖地に普通に自生する。

枝には、葉が退化した刺が鋭く出ていて、葉は倒卵形で長さが1~2㎝、先端は丸くなっている。

花は、4~5月に、新葉と共に短枝に黄色い花が数個下向きに付きます。

萼と花弁が黄色で6枚づつあり、雄蕊も6本あり、物にふれると中心の方に曲がる。

秋には、果実が赤く熟す。

育て方

メギは叢生する枝、黄色い花、赤い果実、紅葉と、1年を通じて観賞できるので、庭木や生け垣に植えられるが、栽培されるのは園芸品種が多い。

植え付けは春か秋がよく、日向を好むが夏にあまり乾燥させすぎないようにします。

肥料が春と秋の置き肥か、液肥などを水代わりにやります。

丈夫で育てやすく、病害虫ほとんどない。

わが家は鉢植えや寄せ植え、草物盆栽などにしているが、春の目出しも秋の紅葉も綺麗なのが嬉しい。

増やすときは梅雨の時期に挿し芽をするとよい。

いろいろな用途に使う事の出来るが刺が鋭いので気を付けます。

メギ(目木)まとめ

メギ ‘オーレア’花 2019年4月12日 撮影 栽培品

黄緑の葉や濃い赤紫の葉など多様性に富んでいるので、好みのものが植えることが出来ますが、関東地方の猛暑日の強い日差しでは葉が焼けることがあるんで注意します。

鋭いとげに注意した方が良いようです。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-庭木や盆栽の花木・実物の育て方
-