スポンサーリンク

広告

青、青紫色の夏の花の山野草、高山植物

     
青、青紫色の春の花の山野草、高山植物へ
青、青紫色の夏の花の山野草、高山植物へ
青、青紫色の秋の花の山野草、高山植物へ

スポンサーリンク

青、青紫色の夏の花の山野草、高山植物

花の写真をクリックすると説明つきの写真が見られます。

natu
夏の花
beronika_thumb
ベロニカ・スピカータ
tyabokikiyou_thumb
チャボキキョウ
Campanularainerii_thumb
カンパニュラ・ライネリー
iwagikyou1_thumb
イワギキョウ
ezorurisou_thumb
   エゾルリソウ
sobana_thumb
ソバナ
utubogusa_thumb
ウツボグサ
Nepetanervosa_thumb
   ネペタ・ネルボーサ 'ブルームーン
ezohimekuwagata_thumb
エゾヒメクワガタ
tokatihuro_thumb
トカチフウロ
Dracocephalummoldavicum_thumb
ホザキムシャリンドウ
koganebana_thumb
コガネバナ
tateyamarindou
タテヤマリンドウ
oobousibana_thumb
オオホウシバナ
kirigaminehiougiayame_thumb
キリガミネヒオウギアヤメ
nasuhiougiayame_thumb
ナスヒオウギアヤメ
tutabaunran_thumb
ツタバウンラン
hiougiayame_thumb
ヒオウギアヤメ
haruzion_thumb
ヒメジョオン
kebukaturukakousou_thumb
ケブカツルカコソウ
hamautubo_thumb
ハマウツボ
natunotamurasou_thumb
ミヤマタムラソウ
miyamatamurasou2_thumb
ミヤマタムラソウ
hosobahimesyazin_thumb
ホソバミヤマシャジン
gunbaizuru_thumb
グンバイヅル
hanasinobu1_thumb
ハナシノブ
gunnaihuro_thumb
グンナイフウロ
gakuazisai_thumb
ガクアジサイ
koazisai_thumb
コアジサイ
miyamaridou
ミヤマリンドウ
kugaisou_thumb
クガイソウ
turiganeninzin_thumb
ツリガネニンジン
oyamarindou_thumb
オヤマリンドウ
kikyou_thumb
キキョウ
apoigikyou_thumb
アポイキキョウ
hakusansyazin_thumb
ハクサンシャジン
iwagikyou_thumb
イワギキョウ
touyakurindou_thumb
トウヤクリンドウ
misogawasou_thumb
ミソガワソウ
miyamatorikabuto_thumb
ミヤマトリカブト
oobagibousi_thumb
オオバギボウシ
musitorisumire1_thumb
ムシトリスミレ
happoutakanesenburi_thumb
ハッポウタカネセンブリ
kuromamenoki_thumb
クロマメノキ
miyamamurasaki1_thumb
ミヤマムラサキ
sidesyazin_thumb
シデシャジン
kusabotan_thumb
クサボタン
gennosyouko_thumb
ゲンノショウコ
torenia_thumb
トレニア
ageratamu_thumb
ユーパトリウム・コエレスティヌム
iwabukuro_thumb
イワブクロ
ezohuuro_thumb
エゾフウロ
musyarindou_thumb
ムシャリンドウ
カラフトハナシノブ(樺太花忍)
カラフトハナシノブ
himekuwagata
ヒメクワガタ
IMG_35859616himeyatusirosou
ヒメヤツシロソウ
oosennnari
オオセンナリ
Img_5694meganetuyukusa
メガネツユクサ
R00100351086_thumb_2
ハマゴウ
Img_7296yakusimahamatoranoo
ハマトラノオ(屋久島産)
ezoazisai_thumb
エゾアジサイ
tamaazisai_thumb
タマアジサイ
tuyukusa_thumb
ツユクサ
gibousi_thumb
ギボウシ(園芸種)
サワギキョウ(沢桔梗)
サワギキョウ
onirurusou
オニルリソウ
ホソバヒメシャジン
ホソバヒメシャジン
コバコシャジン
コバコシャジン
ヒメトラノオ
ヒメトラノオ

ヒゴタイ
サンイントラノオ
サンイントラノオ
     
青、青紫色の春の花の山野草、高山植物へ
青、青紫色の夏の花の山野草、高山植物へ
青、青紫色の秋の花の山野草、高山植物へ

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-