スポンサーリンク

広告 春の花・山野草の育て方

ピンクパンダ(イチゴ)の育て方|ヘビイチゴ属のヤブヘビイチゴの特徴

ピンクパンダ

ピンクパンダ(イチゴ)は、イチゴとキジムシロの属間交配で、イギリスで作出されたというピンクの花がきれいないちごですが、食べられるような実はなりません。

ピンクの花がきれいなので苗をいただいて育てていますが、狭い場所に植えているので、庭に生えているという状態になっています。

庭の真ん中に植えると蔓を伸ばしてロックガーデン一面に殖える可能性があるので、殖えても良い場所に植えて、ピンクの四季咲きの花を楽しんでいます。

植物の性質を考えないで植えると大変なことになるのを、長い年月の栽培から学んだからです。

キジムシロ属の写真を載せればよいのですが、キジムシロの仲間はたくさんあるので別のページに載せることにして、イチゴの名前がつく、ヘビイチゴ属のヤブヘビイチゴの特徴と写真を載せています。

上のピンクパンダ(イチゴ)は自宅で2003年5月14日に撮影した花です。

スポンサーリンク

ピンクパンダ(イチゴ)の特徴と育て方

ピンクパンダ

ピンクパンダ(イチゴ) 2003年5月14日 撮影 栽培品

     
和名ピンクパンダ(イチゴ)
学名Fragaria x Potentilla 'Pink Panda'
科名・属名バラ科 フラガリア属
分布イギリスで作出された
花期四季咲き
特徴

花径2~3cmの宿根草。

イチゴとキジムシロの属間交配で、イギリスで作出されました。

1年中ピンクの花を咲かせる観賞用いちごです。

食べたいような実が成ったのは見たことがないと思います。

育て方

丈夫で、日当たりの良いところならよく育ちます。

条件の悪いところで、10年以上も植えていますが、蔓を伸ばして消えないで残っています。

手入れという手入れはしていませんが、他の植物と同じように施肥をして消毒もしています。

狭い場所に塀際に植えてあり、片方は通路なので殖えることもできないようです。

ピンクパンダ(イチゴ)のまとめ

ピンクパンダはとっても可憐な花が咲きますが、多年草でイチゴのように蔓が伸びて苗をつくるという殖え方なので広い場所に植えると殖え広がる可能性があります。

わが家は塀と歩道の狭い場所に植えているので手入れをすることなく、ピンクの可憐な花を楽しんでいます。

ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)の特徴

ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)

ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺) 2005年9月13日 撮影 仙人ヶ岳

ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)

ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺) 2005年9月13日 撮影 仙人ヶ岳

ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)

ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺) 2005年5月15日 撮影 四季の森星野

ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)

ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺) 2004年4月17日 撮影 仙人ヶ岳

ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)

ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺) 2004年4月17日 撮影 仙人ヶ岳

   
和名ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)
学名Duchesnea indica
科名・属名バラ科 ヘビイチゴ属
分布本州、四国、九州
花期4~6月
特徴

藪や林縁などに多い多年草。

ヘビイチゴより全体に大型で、葉は濃い緑。

小葉は長さ3~4㎝、キジムシロ属とよく似ているがヘビイチゴ属の副萼弁は大きく、粗い切れ込みがあります。

花は直径約2㎝。果実は直径2~2.5㎝。

ピンクパンダは実が赤くなりませんが、ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)は赤い実が生ります。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-春の花・山野草の育て方
-