スポンサーリンク

広告 高山植物をたずねて

雨の栂池自然園の山野草、高山植物

栂池高原駅からゴンドラリフトとロープウェイを乗り継ぎ約26分、雨が降っていると下で聞いた栂池自然園は雨もあがっており、たくさんの人達が歩いていく木道を人の邪魔にならないように高山植物の写真を撮りながら歩いていったが、浮島湿原の手前あたりから、遠雷の音が聞こえ始め、雨が降り始めてしまいました。

山の雷は怖いので、気をつけながら雨の浮島湿原を回り(展望湿原まで行く予定だったので)心を残しながらも帰途についた。

雷は山より少し下のほうでの発生のようで、送電線に雷が落ちたとのこと、ロープウェイもゴンドラリフトも止まってしまいバス輸送で下りるなってしまいました。

ごった返していたロープウェイの駅も関係者のすばやい対応で、バスの台数がどんどん増え、私たちが降りるころにはゴンドラリフトは開通して、無事に下山することが出来ました。

                                           

2004.08.07 撮影

スポンサーリンク

栂池自然園の山野草、高山植物

ukisima

雨の浮島池 2004年8月7日撮影

ukisimasitugen

雨の浮島湿原 2004年8月7日撮影

サムネイル写真をクリックすると説明付きの画像が見られます。

onisiogama
オニシオガマ
miyamasenkyuu
ミヤマセンキュウ
sankayoumi
サンカヨウの果実
iwasyoubu
イワショウブ
tateyamarindoub
タテヤマリンドウ
kurotouhiren
クロトウヒレン
mousengoke
モウセンゴケ
sinanootogiri
シナノオトギリ
kinugasasou
キヌガサソウ
onisimotuke
ウスゲオニシモツケ
onisimotukesiro
ウスゲオニシモツケ
oohanaudo
オオハナウド
ezosiogama
エゾシオガマ
karamatusou
カラマツソウ
mitakesuge
ミタケスゲ
miyamatorikabuto
ミヤマトリカブト
oobamizohoozuki
オオバミゾホオズキ
umebatisou
ウメバチソウ
oyamarindou
オヤマリンドウ
siraneninzin
シラネニンジン
dainitiazami
ダイニチアザミ
hiougiayame
ヒオウギアヤメ
momizikaramatu
モミジカラマツ
misogawasou
ミソガワソウ
koganeitigo
コガネイチゴ
itadori
イタドリ
miyamaakinokirinsou
ミヤマアキノキリンソウ
sarasinasyoumatate
サラシナショウマ
otakarakou
オタカラコウ
hosobanokisotidori
コバノトンボソウ
ooreizinsout
オオレイジンソウ
kikensyouma
サラシナショウマ

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-高山植物をたずねて