若葉がとても素的な5月、里山の清々しい空気の中を散策してきました。
私たちが花を撮影するところは主に整備され、公共で守られているような山が多いがそんなところでも私たちにとっては珍しい花に出会うこともあります。
ある日、そんな場所で野山の花を採り始めた人に出会った。
何人かのグループだったのでその近辺に咲いていたセンブリの花をほとんど抜いてしまいました。
もちろん注意をしたが、採って悪いという意識がぜんぜんなかったのにはびっくりしてしまいました。
そんな人たちから里山の花を守るのはどうしたらよいのだろうか。
その施設を管理しているところには連絡しておいたが、普通の里山の花はどうなることだろうかととても心配になりました。
とても悲しいことです。
2006.05.22 撮影
スポンサーリンク
尚仁沢遊歩道の春の山野草

若葉の風景 2006.05.22 撮影
サムネイル写真をクリックすると説明付きの画像が見られます。
![]() クワガタソウ |
![]() ミヤマカラマツ? |
![]() コゴメウツギ |
![]() コンロンソウ |
![]() オニタビラコ |
![]() ミヤマガマズミ |
![]() ミヤマハコベ |
![]() タニギキョウ |
![]() ウシハコベ |
![]() ヒメウツギ |
![]() ラショウモンカズラ |
![]() アキグミ |
![]() クルマムグラ |
![]() フジ |
![]() ヤブニンジン |
![]() ウスバサイシン |
![]() ユキザサ |
|
![]() ササバギンラン |
![]() ツクバネソウ |
![]() スイバ |
山野草がいつまでも残ってくれることを願っています。採取しないようお願いします。