スポンサーリンク

春の花・山野草の育て方

カッコウセンノウ(リクニス・フロスククリ)、シロバナカッコウセンノウの育て方

カッコウセンノウ

ヨーロッパ、シベリアの湿った牧草地などに自生しているというカッコウセンノウ(リクニス・フロスククリ)は、ロゼットの下葉から多くの花茎を伸ばし花びらが切れ込んだ風情のある花を咲かせます。

わが家は種から育てたので、シロバナも咲き、とても丈夫な花なので、放任状態になっていますが、好きなところに種を零して花を咲かせてくれて10年になります。

山野草にしては草丈が高い方ですが、ロゼット状の葉がしっかりと根を張っているので倒れることがありません。

放任状態で咲いてくれる山野草が殖えてくるにしたがって我が家の庭は野草園のような、野原のような感じになってきています。

上の白花カッコウセンノウ(リクニス・フロスククリ)は、自宅で2019年5月6日に撮影した(種から)の花です。

スポンサーリンク

カッコウセンノウ(リクニス・フロスククリ)の特徴と育て方

カッコウセノウ

カッコウセンノウ(カッコウセンノウ) 2006年5月8日 撮影 栽培品(種から)

和名カッコウセンノウ(リクニス・フロスククリ)
学名Lychnis flos-cuculi
科名・属名ナデシコ科 センノウ属
分布ヨーロッパ、シベリア
花期4~5月
特徴

ヨーロッパ、シベリアの湿った牧草地などに自生しています。

ロゼットの下葉から30~40㎝の花茎を沢山伸ばし、花径2㎝程のピンク色、白色の花を咲かせます。5個の花びらが深く切れ込みます。

茎葉は披針形で、対生になります。

白花品はシロバナカッコウセンノウと言います。

育て方

庭植えにすると風情があって綺麗だが、鉢植えの場合は、赤玉土に軽石などを混ぜ水はけ良く植えると良い。その時元肥にマグアンプK 中粒を入れます。

暑い地方以外は腐葉土を混ぜると生育が良いようです。

液肥を施し、水はたっぷりやり、しかも多湿にならないようにして、定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。

暑さ、寒さに強い丈夫な宿根草だが、高温多湿には弱いので、夏は半日陰にんるような場所が好ましいようです。

繁殖は実生も容易で秋に播種しても、翌年には花が見られます。また株分けでも良く増えます。

カッコウセンノウ(リクニス・フロスククリ)のまとめ

シロバナカッコウセンノウ

シロバナカッコウセンノウ(白花カッコウセンノウ) 2006年5月8日 撮影 栽培品(種から)

カッコウセンノウの葉

カッコウセンノウ(リクニス・フロスククリ)葉 2006年5月20日 撮影 栽培品

カッコウセンノウととても良く似ているが、全体に小さく、繊細な感じの雲南センノウも種から育てましたが、カッコウセンノウほど丈夫でなかったために手入れ不足で枯らしてしまいました。

枯れてしまったものは、いつまでも忘れることが出来ず、今でも心残りに思っていますが、たぶん関東地方の高温多湿に順応できなかったのかもしれません。

手入れも要らないカッコウセンノウ(リクニス・フロスククリ)が自然な庭の彩として楽しませてくれることを大切に思っています。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-春の花・山野草の育て方
-