スポンサーリンク

広告 自然の中の花科名ーヤ行

ウバユリ(姥百合)とオオウバユリ(大姥百合)の比較

ウバユリ

ウバユリ(姥百合)は、ユリ科・ウバユリ属で、本州(関東地方以西)、四国、九州の山野の湿った林内に生える多年草で、大きな姿は良く目立ちます。

ウバユリはかなり出会う機会が多かったのですが、オオウバユリ(大姥百合)に山林で見た時にはあまりの大きさに驚きました。

上のウバユリ(姥百合)は、2007年8月9日に裏磐梯で撮影したものです。

スポンサーリンク

ウバユリ(姥百合)の特徴

ウバユリ

ウバユリ(姥百合) 2006年8月25日 撮影 八千穂高原自然園

ウバユリ

ウバユリ(姥百合) 2006年8月25日 撮影 八千穂高原自然園

         
和名ウバユリ(姥百合)
学名Cardiocrinum cordatum
科名・属名ユリ科 ウバユリ属
分布本州(関東地方以西)、四国、九州
花期7月~8月
特徴

山野の湿った林内に生える多年草。

茎は高さ0.6~1m。

葉は茎の中部に付き、長い柄があり、卵状楕円形で長さ15~25cm、基部は心形。

茎の上部に長さ12~17cmの緑白色の花が横向きにつきます。

花期に葉が枯れていることから、「歯(葉)がない」の語呂合わせからきた名ということですが、実際には、花が咲いている時でも写真のようにきれいな葉をつけている株が多いようです。

ウバユリ

ウバユリ(姥百合) 2003年8月3日 撮影 湯殿山付近


ウバユリ

ウバユリ(姥百合) 2003年8月3日 撮影 湯殿山付近

オオウバユリ(大姥百合)の特徴

オオウバユリ

オオウバユリ(大姥百合) 2003年7月27日 撮影 戦場ヶ原

オオウバユリ

オオウバユリ(大姥百合) 2003年7月27日 撮影 戦場ヶ原

         
和名オオウバユリ(大姥百合)
学名Cardiocrinum cordatum var. glehnii
科名・属名ユリ科 ウバユリ属
分布北海道、本州(中部地方以北)
花期7月~8月
特徴

山野の湿った林内に生える多年草。

ウバユリに似ていて、より壮大。

葉は広卵形で、基部は心形。

花は長さ10~15cmで10~20個つきます。

蒴果をつけた果穂は花材に使われます。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然の中の花科名ーヤ行
-