スポンサーリンク

広告 早春の花・山野草の育て方

プリムラ・アコーリス、プリムラ・アコーリス‘ブルージーンズ’ の育て方

プリムラ・アコーリス

プリムラ・ジュリアンなど花茎が伸びずに葉のすぐ上でまとまって咲くタイプの園芸品種の親になっています。園芸品種であっても夏に枯らしてしまうことが多いので夏は涼しく育てます。

プリムラ・アコーリスは高山性のプリムラ・ブルガリスから発達した品種のようですが、暑さには弱いので、梅雨から夏は雨がかからない、風通しの良い明るい屋根下で管理します。

プリムラ・アコーリスは育てやすい方ですが、長く育てるのだったら高山性のサクラソウの育て方に倣った方が良いようです。プリムラ類は枯れたものもありますがアコーリスは10年以上育て続けています。

プリムラ・アコーリスの園芸品種のプリムラ・アコーリス‘ブルージーンズ’ の育て方も載せています。

上のプリムラ・アコーリスは、自宅で2010年3月14日に撮影したものです。

スポンサーリンク

プリムラ・アコーリス(Primula acaulis)の特徴と育て方

プリムラ・アコーリス

プリムラ・アコーリス 2006年4月6日 撮影 栽培品

 
和名プリムラ・アコーリス
学名Primula acaulis
科名・属名サクラソウ科 サクラソウ属
分布プリムラ・ブルガリスから発達した
花期早春
特徴

草丈15cm.葉は根本から多数叢生し 中央部に花を付けます。

花は硫黄色で直径3cm短い茎頂に数花が咲きます。

多数の園芸品種の交配親に使われます。花茎が伸びずに葉のすぐ上でまとまって咲かせるものがアコーリス・タイプで、プリムラ・ジュリアンなどがあります。

育て方

海外のプリムラの中では丈夫なほうだが、夏の暑さに弱い。

春と秋は日光に当てて、夏は半日陰で、他のプリムラに準じて栽培します。

用土は、硬質鹿沼土を主に、軽石、日光砂などの混合用土を使います。

新葉の展開時から開花中は多めに水を与え、夏は根腐れ防止のために乾燥気味に育てます。

根が混んで根腐れしやすいので花後毎年植え替え、その時株分けも行い根を整理します。

肥料は植え替え時にマグァンプK を根に触れないように入れて、夏を除いて1ヶ月に2~3回液肥を水代わりに施します。

コナジラミ、アブラムシなどの害虫が付きやすいので、定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。

プリムラ・アコーリス‘ブルージーンズ’の特徴と育て方

プリムラ アコーリス‘ブルージーンズ’

プリムラ・アコーリス‘ブルージーンズ’ 2010年4月1日 撮影  栽培品

プリムラ アコーリス‘ブルージーンズ’

プリムラ・アコーリス‘ブルージーンズ’ 2005年2月13日 撮影  栽培品

 
和名プリムラ・アコーリス‘ブルージーンズ’
学名Primula acaulis ‘Blue Jeans’
科名・属名サクラソウ科 サクラソウ属
分布園芸品種
花期早春
特徴

プリムラ(Primula acaulis)は、ヴルガリスの変種として扱われることも多い。

花色は豊富で中心部は黄色い。種名は「はっきりした茎がない」の意味で、根生 葉の中に、まるでお皿に盛りつけた料理のように花が咲きます。

プリムラ・アコーリスまとめ

プリムラ・アコーリス

プリムラ・アコーリス 2005年4月6日 撮影 栽培品

プリムラ類が好きで、かなり難しいものも種から育てて花を咲かせましたが、数年は花がきれいに咲いてくれるものの、梅雨時と真夏の暑さに負けて枯れるものもある中で、プリムラ・アコーリスなど、元気に花を見せてくれるものがあるのはプリムラが好きな私には嬉しいことでです。

プリムラ・アコーリスはプリムラ ブルガリスから発達したと聞きますが、10数年過ぎた現在でも毎年花を見せてくれます。プリムラ・アコーリスの原種と言われるプリムラ ブルガリスを育てていますが、見分けるのが難しいです

プリムラの中ではかなり丈夫で、花後に植え替えれば、夏越しは楽なのですが、花後に植え替えるものが多いので、現在は芽だし前に植え替えています。丈夫なものは後回しになるので秋にも植え替えることもありますが、植え替えをすれば元気に育ちます

プリムラ・アコーリス‘ブルージーンズ’ を地植えにして植え替えなしで育てたのが、プリムラ・アコーリス‘ブルージーンズ’ の写真ですが、5年以上は株が殖え続けて綺麗な花を咲かせているのが分かると思います。

植え替えしなかったために、現在は消えてしまいましたが、植え替えを怠ったことを悔いています。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-早春の花・山野草の育て方
-