スポンサーリンク

広告 夏の花・山野草の育て方

オニユリ(鬼百合)の育て方|園芸品種のユリ

八重オニユリ

八重オニユリ(かがり火) 2020年7月9日 撮影 栽培品

オニユリ(鬼百合)は、北海道、本州、四国、九州の里近くに自生するユリで、コオニユリと花は似ていますが、むかごが出来て自然に殖えます。

野生種のユリはウイルス耐性が弱くて球根をダメにしてしまうことも多いのですが、オニユリはウイルス耐性があり性質も強いので、庭植えなどにもよく利用されます。

わが家も野生のユリを何度か庭に植えたのですが、何年も元気に咲いているのはオニユリだけです。

2016年秋に八重オニユリのむかごをいただいたのを播いたところ2018年7月9日に初花が咲きました。

スポンサーリンク

オニユリ(鬼百合)の特徴と育て方

オニユリ

オニユリ(鬼百合) 2004年7月21日に撮影 栽培品

           
和名オニユリ(鬼百合)
別名テンガイユリ(天蓋百合)
学名Lilium lancitolium
科名・属名ユリ科 ユリ属
分布北海道、本州、四国、九州
花期7~8月
特徴

茎は高さ1~2mになり、暗紫色の斑点があります。

葉は互生し、長さ5~18cm、幅0.5~1.5cmの披針形~広披針形で先は尖ります。葉には柄がなく、基部に黒紫色の珠芽が出来ます。

茎の上部に直径10~12cmの花を4~20個付け、横向きにまたは下向きに咲きます。花被片は強くそり返り、橙紅色で濃い斑点があります。

花粉は暗紫色。

育て方

ユリを育てる土は排水がよく、適当な保水力のある腐植質土壌がすぐれています。

オニユリはウイルス耐性があり性質も強いので、庭植えなどにもよく利用される比較的つきあいやすいユリです。

植えるときは球根の2~3倍分の深さに植え、乾燥しないように腐葉土などを敷いておくとよいようです。鉢植えは深鉢を使います。

鉢植えは乾いたらたっぷり水をやりますが、地植えも乾くようだたら水をやります。

肥料は春に葉を広げはじめた頃と、花が咲き終わった後に1回ずつ、粒状の化成肥料などを株元に少量ばらまきます。

定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。

地植えのユリは植え替えを行わなくても良いようです。

オニユリはむかごができるので殖やすにはむかごが良く、自然に落ちて小苗をつくります。

ユリ(園芸品種)の特徴

ユリ

ユリ(園芸品種) 2007年7月21日 撮影 松原湖

ユリ

ユリ(園芸品種) 2007年7月21日 撮影 松原湖

         
和名ユリ(園芸品種)
学名Lilium
科名・属名ユリ科 ユリ属
分布園芸品種
花期
特徴

園芸品種も多種にわたり、交配種はカサブランカなどを代表するオリエンタルハイブリットと、透かしユリなどを元としたアジアティックハイブリットに分類されるようです。

オニユリ(鬼百合)まとめ

オニユリ(八重)

八重オニユリ(鬼百合 2018年7月19日 撮影 栽培品 ムカゴからの初花

球根を乾かさないようにします。また植え替えをあまり行わない方が良いようです。

乾燥と夏の高温を嫌うので涼しく管理するようにします。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-夏の花・山野草の育て方
-