スポンサーリンク

広告 夏の花・山野草の育て方

モロコシソウ(唐土草)の育て方

モロコシソウ

モロコシソウ(唐土草)は、本州(関東地方南部以西)、四国、九州、沖縄の山地の暖地の海近くの林内に生える多年草で、高さ30~80㎝になり、上部の葉腋から長い柄をを出してさく黄色の花が可憐です。

種から育てた小苗をいただき育てましたが、思ったより丈夫でその年に初花が見られました。

暖地の林内に咲く花なので、半日陰で育てています。太平洋岸では房総半島が分布の北限に当たるようなので寒い地方はそれなりの管理が必要かもしれません。

上のモロコシソウ(唐土草)は、自宅で2017年7月11日に撮影した頂いた苗からの初花です。

スポンサーリンク

モロコシソウ(唐土草)の特徴と育て方

モロコシソウ

モロコシソウ(唐土草) 2017年7月11日 撮影 栽培品。

           
和名モロコシソウ(唐土草)
学名Lysimachia sikokiana
科名・属名サクラソウ科 オカトラノオ属
分布本州(関東地方南部以西)、四国、九州、沖縄
花期7月~8月
特徴

暖地の海近くの林内に生える多年草。

太平洋岸では房総半島が分布の北限に当たり、清澄山周辺にわずかに自生地があるだけのようです。

高さ30~80㎝。

葉は柄があり、披針形で長さ5~10㎝。

花は上部の葉腋に1個ずつつき、花冠は黄色で直径1~1.2cmくらいです。

和名は中国より渡ってきたものとまちがえられてつけられたと思われます。

育て方

硬質赤玉土、硬質鹿沼土、桐生砂などの混合用土に植え込みます。

植え付け時には、元肥としてマグァンプK などの緩行性肥料を根に触れないように入れて植えつけます。

植え替えはは春か秋。

肥料は春と秋に置き肥します。

林内に自生しているようなので、明るい半日陰で管理しました。

寒冷地に自生している花は難しいものが多いのですが、モロコシソウ(唐土草)は暖地が自生地なのでさほど気を使うことなく花を見ることが出来ました。

わが家は関東地方ですが内地なので、冬は寒くなりますが屋根のあるハウス内で管理しました。

モロコシソウ(唐土草)まとめ

モロコシソウ(唐土草)は自生の花を見たことがなかったのですが、図鑑を見て関東地方南部以西から沖縄までの暖地に自生しているようなので、我が家のような住宅地でも簡単に育つようです。

太平洋岸では房総半島が分布の北限に当たり、清澄山周辺にわずかに自生地があるだけのようなので、寒い地方はそれなりの管理が必要のようです。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-夏の花・山野草の育て方
-