スポンサーリンク

広告 春の花・山野草の育て方

クロタネソウ(ニゲラ・ダマスケナ)の育て方

クロタネソウ(ニゲラ・ダマスケナ)

クロタネソウ(ニゲラ・ダマスケナ)は、地中海沿岸が原産地のキンポウゲ科 クロタネソウ属の1年草の植物です。。

ドライフラワーに好適で、ユニークな花の形がとても素敵です。種を採取することが出来るので、種から育てれば長年、花を楽しむことが出来ます

わが家は種を冷蔵庫に保存しておいて、しばらく休んでから、種を播いて楽しんだりしています。

上のモクロタネソウ(ニゲラ・ダマスケナ)は自宅で2004年5月13日に撮影した、種から育てた花です。

スポンサーリンク

クロタネソウ(ニゲラ・ダマスケナ)の特徴と育て方

クロタネソウ(ニゲラ・ダマスケナ)

クロタネソウ(ニゲラ・ダマスケナ) 2004年5月16日 撮影 栽培品

   
和名クロタネソウ
別名ニゲラ・ダマスケナ
学名Nigella damascena
科名・属名キンポウゲ科 クロタネソウ属
分布地中海沿岸
花期4~7月
特徴

高さ 30~100cm になる1年草。

原種は5弁花の花であるが、園芸品種は八重となっており、花色も青のほか淡紅色、緑白色のものもあります。

糸状に細裂した羽状複葉と、やはり糸状に細裂した総苞に包まれて美しい。

花はもちろん、実も風船のようにふくらんで面白く、観賞価値が高い。

ドライフラワーに好適。 花弁に見えるのは、キンポウゲ科の通性であるように萼です。

1年草なので種で更新します。上の写真のように同じ種から違った花が出ることもありました。

育て方

秋播き1年草で、発芽適温は低いので、10月上旬の涼しさでよく発芽します。嫌光性種子なので、覆土は厚くします。

また移植を嫌う性質が強いので、花壇にはじか播きにして混みあったところは間引きして育てるか、鉢に直播きにします。移植をするときは、根鉢は崩さないようにします。

戸外の直射日光下で育て、水は土の表面が乾けば与えます。

肥料 元肥の他、3月と、5月に、少量の固形肥料を置き肥し、または2週間に1度の液肥を与えます。

耐寒性 はとても強いが、耐暑性は弱い。

繁殖は種まきですが、我が家は何度か種で更新しました。

クロタネソウ(ニゲラ・ダマスケナ)のまとめ

クロタネソウ(ニゲラ・ダマスケナ)

クロタネソウ(ニゲラ・ダマスケナ) 2005年6月16日 撮影 栽培品 上の写真の種から播いた花

嫌光性種子なので、覆土は厚くします。また発芽温度が低いので9月以降に種を播きます。

初めて花を見た時にはエレガントな花に驚きましたが、沢山播いてドライフラワーにするととても素敵です。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-春の花・山野草の育て方
-