スポンサーリンク

広告 春の花・山野草の育て方

レウイシア・ネバデンシス(Lewisia nevadensis)の育て方

レウイシア・ネバデンシス

コロラド~ワシントン州の湿った礫地に自生するレウイシア・ネバデンシスは高山性のレウイシアの中では栽培が比較的容易ななようですが、レウィシア・コチレドンなどに比べれば難しいようです。

スベリヒユ科の多肉植物なので、水を多くしてしまいがちな私にとっては苦手な植物に当たります。かなり粗目の用土で植えましたが、枯れてしまったのは水のやりすぎが原因かもしれないと思っています。

根際のロゼットから低く咲く花は、透き通るような白い花がとっても素敵です。

上のレウイシア・ネバデンシス(Lewisia nevadensis)は、自宅で2014年4月28日に撮影したものです。

スポンサーリンク

レウイシア・ネバデンシス(Lewisia nevadensis)の育て方

レウイシア・ネバデンシス

上のレウイシア・ネバデンシス(Lewisia nevadensis) 2012年5月7日 撮影 栽培品

和名レウイシア・ネバデンシス
学名Lewisia nevadensis
科名・属名スベリヒユ科  レウイシア属
分布コロラド~ワシントン州の湿った礫地に自生します。
花期4〜5月 自生地では6~7月
特徴

ロゼットの細い葉は小さく、花も小さく多花性で透き通るような白い花弁が魅力的、多湿にも強く、レウイシアでは最も強健。

私も種子から育てましたが種子繁殖で殖やすことが出えきますが、結実してくれることが肝要です。

育て方

湿った礫地に自生すると言う事から、水はけの良い用土を用いて植えつけます。

原種のレウイシアの中では丈夫で、寒さにも強く種から殖やすことが出来ます。

置き場所は風通しがよく明るい屋根下に置いて管理しています。

レウイシア・ネバデンシスとレウィシア・コチレドン

レウイシアの仲間は数種類種を播いたが発芽して元気に育っているのは、レウイシア・ネバデンシスとレウィシア・コチレドンだけです。

多肉質の植物ですが、自生地は山地の岩場などに自生していることから、暖地では栽培が難しいようです。

我が家も高山植物の仲間と同じような管理をして、雨に当てずに根腐れをおこさないようにと気を使っていますが、大株になると弱ってくるので植え替えは欠かせません。

レウイシアの仲間でもレウイシア・ネバデンシスとレウィシア・コチレドンは比較的育てやすいようで、我が家でも数年花が咲いています。

レウイシア・ネバデンシスは楚々とした美しい花ですが、レウィシア・コチレドンは華やかな交配種が多く出回っているようです。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-春の花・山野草の育て方
-