スポンサーリンク

草物盆栽・寄せ植え

種から育てたカンパニュラ トメントサ、デルフィニウム タトシエネンセの鉢植え

カンパニュラ トメントサ、デルフィニウム タトシエネンセは初めて見る花でこのように豪華に咲いてくれたので感動しました。

種から育てるようになって、一番うれしいのは思いもかけない花に出会えることです。

種を播くときはネットで少し調べるのですが、初花に出会うのは感慨もひとしおです。

種から育てたカンパニュラ トメントサ、デルフィニウム タトシエネンセ

カンパニュラ・トメントサ(Campanula tomentosa)

2007.05.27 撮影 カンパニュラ トメントサの鉢植え

デルフィニウム タトシエネンセ ‘メディテラニアンシーズ’

2007.06.07 撮影 デルフィニウム タトシエネンセ ‘メディテラニアンシーズ’の鉢植え

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-草物盆栽・寄せ植え