スポンサーリンク

広告 自然の中の花科名―マ行

ルピナスの育て方

ルピナス

ルピナスは、マメ科・ルピナス属で地中海沿岸、南北アメリカ、南アフリカ原産の宿根ルピナスの大きな物では、花穂が60cmにもなる見事な花になるが、暑さに弱く、暖地の気候にはあまり合わないようです。

北海道などでは道路に群生している様子を見かけます。

上のルピナスは、2007年7月21日に松原湖付近で撮影したものです。

スポンサーリンク

ルピナスの特徴と育て方

         
和名ハーデンベルギア(コマチフジ)
別名ノボリフジ(昇藤)
学名Lupinus
科名・属名マメ科 ルピナス属
分布地中海沿岸、南北アメリカ、南アフリカ
花期5~6月
特徴と育て方

草丈は50cm~180cmくらい。

耐寒性または半耐寒性の一年草または多年草、一部灌木状になるものもあります。

地中海沿岸地方と南北アメリカ、南アフリカなどに200種以上が分布しています。

春から初夏にかけて、総状花序をなし、蝶形花を多数咲かせます。

宿根ルピナスの大きな物では、花穂が60cmにもなる見事な花になるが、暑さに弱く、暖地の気候にはあまり合わないようです。

日本でも北海道では見事な群生をみることができます。

栽培されているものは、花色も豊富で園芸品種が多いが、寒冷地では宿根して毎年雄大な花を咲かせますが、耐暑性が弱く、温暖な地域では一年草として扱われます。

日当たりがよく、水はけのよい場所を好み、酸性土壌を嫌うので、植えつけ前に苦土石灰などを散布して耕し、酸度調整をしておきます。

元肥として緩効性化成肥料を施します。庭植えの場合は、成長を開始する春に緩効性化成肥料を追肥し、鉢植えの場合は生育期間中に液体肥料を施します。

関東地方などの暖地では、花後に株が枯れるので植え替えの必要はありません。

タネでふやします。発芽適温は20℃とやや低いので、一年草タイプは9月上旬に涼しい場所でタネまきします。。

北海道などの寒い地方では地植えで群生していますが、暖地での栽培は1年草扱いになるので、少し手間が必要です。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然の中の花科名―マ行
-