スポンサーリンク

広告 早春の花・山野草の育て方

フリチラリア・メレアグリス(Fritillaria meleagris)の育て方

フリチラリア・メレアグリス

フリチラリア・メレアグリスは、欧州~西アジアに分布しているバイモの仲間です。赤紫色に白の市松模様が入る花色がとても素敵な花で、日本のコバイモに比べると華やかさがあります。

海外にはフリチラリアの仲間が沢山あるようですが、釣鐘状に下がって咲く花が好まれて、栽培している方が多いようです。

いずれも高温多湿には弱いのですが、日本のコバイモに比べると育て方は楽で、球根も殖えてくれます。

上のフリチラリア・メレアグリスは、自宅で2007年3月30日に撮影したものです。

スポンサーリンク

フリチラリア・メレアグリス(Fritillaria meleagris)の特徴と育て方

フリチラリア・メレアグリス 2019年4月17日撮影

 
和名フリチラリア・メレアグリス
学名Fritillaria meleagris
科名・属名ユリ科 バイモ属
分布欧州~西アジア
花期4~5月月
特徴

赤紫色に白の市松模様が入る花色で、釣鐘状の長さ4cmほどの1~2花が、茎の先端にぶら下がるように咲きます。

葉は灰緑色で線形。草丈は30cm前後。

園芸品種も多く、濃茶褐色、桃藤色地のものや白花もあります。

花びらのモザイク模様が印象的でこの品種の特徴です。

育て方

排水の良い用土、1例として軽石砂5、硬質鹿沼土3、硬質赤玉土の混合用土に植えます。

陽光を好むが、暑さに弱いので、夏は日陰の涼しいところで管理します。

夏越しは湿潤保存がよく、乾燥させると枯死するので、日陰の棚下などの涼しい場所で軽めの灌水を継続しながら休眠させます。

肥料は春の生育期に薄めの液体肥料をときどき与えます。

繁殖は分球。球根の植え付けは9~10月で深植にします。

球根を購入した場合は、すぐに植え付けるが、灌水は控えめが良く冬は野外栽培が可能。庭植えは木陰などに植え、夏を涼しく管理します。

フリチラリア・メレアグリスのまとめ

フリチラリア・メレアグリス

フリチラリア・メレアグリス 2005年4月6日撮影

フリチラリア・メレアグリス

フリチラリア・メレアグリス 2012年4月13日撮影

フリチラリア・メレアグリスは、花びらのモザイク模様が印象的な花です。

クロユリなどと同じ仲間で、コバイモほどは育て方が難しくなく、球根も殖えてくれるます。しかし日本の高温多湿には弱いので、関東地方では夏に少しでも涼しくするように管理することが必要です。

わが家は棚下に置いていますが、夏の水やりは夕方、鉢よりも鉢のまわりを冷やすように水を撒き、夜間温度を下げるように工夫しています。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-早春の花・山野草の育て方
-