スポンサーリンク

広告 夏の花・山野草の育て方

センジュガンピ(千手岩菲)の育て方

センジュガンピ

センジュガンピ(千手岩菲)は、本州(中部地方以北)の深山から亜高山帯の林のふちに生える、ナデシコ科 センノウ属の多年草です。

センジュガンピ(千手岩菲)は、花が中国産のガンピに似ていて、ニッコウの千手ガ浜で発見されたことによりつけられたといいます。

種から育てましたが、1月に播いて夏には花が咲き、とても清楚な花が咲き感動しました。

センジュガンピと同じ仲間で日本に産するフシグロセンノウマツモトセンノウエンビセンノウオグラセンノウを載せています。

上のセンジュガンピ(千手岩菲)は、自宅で2008年7月1日に撮影した2008年1月播種の苗からの花です。

スポンサーリンク

センジュガンピ(千手岩菲)の特徴と育て方

センジュガンピ

センジュガンピ(千手岩菲) 2009年6月20日 撮影 栽培品(2008年1月播種)

           
和名センジュガンピ(千手岩菲)
別名シラネガンピ
学名Lychnis gracillima
科名・属名ナデシコ科 センノウ属
分布7~8月
花期本州(中部地方以北)
特徴

深山から亜高山帯の林のふちに生える多年草。高さ0.3~1m。

葉は対生、披針形で長さ4~12㎝、咲きが尖ります。

茎頂に直径約2㎝の白い花を開く。花弁は5個。先は浅く切れ込みます。

花名は花が中国産のガンピに似ていて、ニッコウの千手ガ浜で発見されたことによりつけられたといいます。

育て方

やや大きめの深鉢に赤玉土に硬質鹿沼土の混合用土に桐生砂か軽石砂を混ぜて排水よく植え込み、肥料は草木灰などを与えてアルカリ性を保ちます。

植え付け時に、マグァンプK などの緩行性肥料を根に触れないように入れます。

真夏と冬を除いて1ヶ月に2~3回水肥を水代わりにやり、定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。

5月中旬から6月頃摘心すると、わき芽が増えて花数が殖えます。摘心したものを挿すとその年に花を見ることが出来るかもしれません。

春は日に当て、6月ころから半日陰で風通しの良い所に置き、水は表面が乾いたらやり、真夏は夕方に、鉢と鉢のまわりにたっぷりやって、夜間温度を下げるようにします。それ以外の季節は朝にやります。乾きやすい時は朝もやります。その時、花に水がかかると傷むので注意します。

センジュガンピは、深山から亜高山帯の林のふちに生える、人工芝の上において打ち水をして温度を下げるように工夫します。

株分けをかねて、春の芽だし前後に毎年植え替えます。このとき土は落として全部新しくします。

さし芽は6月に先端5cmくらいを砂にさし、実生は1月~3月に播きます。ナデシコ科の植物は株の寿命が短いので、挿し芽、種まきなどで株を更新したほうが良いようです。

センジュガンピ(千手岩菲)まとめ

ナデシコ科の植物は株の寿命が短いので種を播いた年に花が咲くセンジュガンピのような植物は、種を採取するか、挿し木をしておけば、栽培を続けることが可能だと思います。

3年以上花が咲いたということは、関東地方の猛暑でも育てることが出来たということで、挿し木、種まきなどで株の更新をしておくことが大切だということになります。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-夏の花・山野草の育て方
-