スポンサーリンク

広告 自然野中の花科名ーカ行

ヤナギハナガサ(柳花笠)とバーベナークマツヅラ属

ヤナギハナガサ

ヤナギハナガサ(柳花笠)は、クマツヅラ科・クマツヅラ属で、南アメリカ原産で観賞用として持ち込まれたのが広がり、1部が野生化しまして帰化植物となっています。

同じ仲間のバーベナは、花が少ない真夏の炎天下でも咲き続けるくらい丈夫で、春から晩秋まで咲き続けることから夏の花壇には嬉しい花です。

本来多年草ですが、耐寒性がやや弱いことから、日本では園芸的に1年草として扱われる品種と、比較的耐寒性があって多年草となる品種があるようです。

上のヤナギハナガサ(柳花笠)は、2004年9月18日に花之江の郷で撮影した花です。

スポンサーリンク

ヤナギハナガサ(柳花笠)の特徴

ヤナギハナガサ

ヤナギハナガサ(柳花笠) 2004年9月18日 撮影 花之江の郷

         
和名ヤナギハナガサ(柳花笠)
別名サンジャクバーベナ
学名Verbena bonariensis
科名・属名クマツヅラ科 クマツヅラ属
分布南アメリカ原産の帰化植物
花期7~9月
特徴

茎の上方で多くの枝を分け、枝先に小さな花を多数つけます。

60~150cmにもなり、花茎を伸ばした先に、紫色の花をたくさんつける。茎は長いのに丈夫で真っ直ぐ立ち、姿勢のいい花であります。

観賞用として持ち込まれたのが広がり、1部が野生化しました。

多年草で根茎が有り、著しくざらつく。

葉は対生し茎を抱く。

バーベナの特徴と育て方

バーベナ

バーベナ 2003年11月23日 撮影 三毳ハーブガーデン

         
和名バーベナ
別名ビジョザクラ(美女桜)
学名Verbena
科名・属名クマツヅラ属(バーベナ属)
分布中南米
花期5~6月 返り咲きの花が咲いていた
特徴と育て方

花径1cm位、高さ30cm位。

花の形がサクラに似ており、花色が豊富で華やかに咲くところから美女を連想させる花です。

日当たりと風通しのよい場所で育てます。酸性土壌を嫌うので、植えつけ前に苦土石灰を加えてよく耕しておきます。

鉢植えの場合は、元肥として緩効性化成肥料を用土に混ぜ、市販の草花用培養土に腐葉土を混ぜたものか、赤玉土と腐葉土を混ぜて使います。

庭植の場合は苦土石灰をと腐葉土を混ぜて植えつけます。

草姿が乱れたとき、あるいは8月中・下旬に切り戻しをします。

挿し芽で殖やすことが出来ます。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然野中の花科名ーカ行