スポンサーリンク

広告 秋の花・山野草記事

東洋蘭 大豊(素心のシュンランと着生種シンビジウムの交配)が開花

大豊(東洋蘭)

東洋蘭 大豊(素心のシュンランと着生種シンビジウムの交配)  Cymbidium spp. 2014年12月8日 撮影

30年くらい前に亡き叔父から頂いたもので、東洋蘭としては丈夫だし、少し葉が垂れるので純粋な東洋蘭ではないのではないかと思い、ホームページに載せておいたところ貴重なルーツを書いたメールをいただき詳細が分かりました。

詳しいことは、東洋蘭(大豊)の育て方に書いてあります。

スポンサーリンク

東洋蘭 大豊(素心のシュンランと着生種シンビジウムの交配)ルーツ

東洋蘭 大豊は早い時は12月に咲きますが、2~3月に咲くこともあり、自然環境下ではその年の気候に左右されやすい花です。

通常見かける東洋蘭に比べて、葉が少し柔らかく、花も少し大きいことから、野生種ではないとは思っていましたが、素心のシュンランと着生種シンビジウムの交配と分かったときは納得できました。

素心のシュンランと着生種シンビジウムの交配でできた中で、気に入ったものには名前をつけていたということですから、これらはお気に入りのものであったのだろうと思われます。

もしかしたら、これと兄弟のような花たちもどこかで栽培されているのではないかと想像をふくらませています。

30年近く前になると思いますが、通信販売のカタログに「大豊」が載っていた記憶がありますが、その時もそれ以上のことはわかりませんでした。

その頃に、叔父が購入して殖やしたものを分けてくれたのではないかと思いますので、その当時は出回っていたようです。

山野草のお店などを見て歩いていると、山野草のお店の方が、「栽培業者は毎年違ったものを栽培しているので、長年栽培しているものは大切に育てたほうが良いですよ。」と言っていました。

現在は山から採取して売っている方はいませんし、栽培業者から仕入れてくる種からの栽培品がほとんどのようなので、毎年違ったものの栽培をすることが多くなっているようです。

そのような波に乗って消えていくのは、山野草の交配種などが多いことと思われます。

大文字草や雪割草、ウチョウランのように年々華やかな新花が作出されて人気を得ているものがあります。

海外のものではクリスマスローズなどがあり、展示会等にたくさんの人が集まっているようです。

私もそのような新しい交配種にも興味がありますが、長年育んできた花を毎年楽しむということにより多くの喜びを感じています。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-秋の花・山野草記事