スポンサーリンク

広告 秋の花・山野草の育て方

コバノランタナ、ランタナの育て方

コバノランタナ

コバノランタナは、南米原産のツル性のの多年草で、ランタナが時間経過とともに花色をかえますが、単色です。

蔓性の植物なので、切り戻して株を整えるようにします。

暑さには強いですが、寒さには少し弱いので、寒い地方では家の中で管理します。

下に、ランタナの写真と特徴を載せています。コバノランタナとの違いを確認できます。

上のコバノランタナは、自宅で2004年10月6日に撮影した花です。

スポンサーリンク

コバノランタナの特徴と育て方

コバノランタナ

コバノランタナ 2004年10月6日 撮影 栽培品

       
和名コバノランタナ
学名Lantana montevidensis
科名・属名クマツヅラ科 ランタナ属
分布南米
花期7~11月
特徴

ランタナに近い植物だが、別種で寒さにやや強い性質があります。

常緑、匍匐性で葉も3cm程度と小型です。

ランタナが時間経過に伴って色合いを変えるのに対して、コバノランタナは単色ですが、花つきも良い。

つた性なので塀に這わせることもできます。

霜に当たると枝が枯れますが、春には新芽が芽吹き、また春から秋まで咲きます。

花の時期は長いですが、もっとも綺麗にたくさん咲くのは秋です。

育て方

日当たり良く、水はけの良い土地を好みます。水は控え目にして乾燥気味に育てます。

防暑の必要はないが寒冷地では室内で管理します。

用土は赤玉土6、腐葉土2、川砂2くらいで植えマグアンプK 中粒を、少量を根に触れないように入れます。

コバノランタナは花が終わったら、その枝を切り戻します。切り戻すことで形が整いきれいな姿で咲きます

土が乾いていたら水をしっかりとやりますが、乾かないうちはやりません。

肥料は月に一回、液体肥料を挙げる程度で、多肥にはしません。

日当たりを好み、夏には強いのですが、寒さには弱く、5度を下回ると、葉が落ち、霜に当たると枝まで枯れてしまいます。寒い地域では軒下や家の中で管理した方が無難です

殖やすのは5~6月い清潔な用土委に挿し芽します。

ランタナの特徴

ランタナ

ランタナ 2004年12月17日 撮影 井頭公園(熱帯生態館)

     
和名ランタナ
別名シチヘンゲ(七変化)
学名Lantana camra
科名・属名クマツヅラ科 ランタナ属
分布熱帯アメリカ
花期夏~秋
特徴

熱帯・亜熱帯アメリカにおよそ150種が分布します。

毎年花を咲かせる多年草、もしくは低木があり、花径約6㎜。高さ1~2m。

咲き始めの色が、日が経つにつれて変わっていくので(七変化)の名があります。

気温が高ければ季節を選ばずに咲きますが、日本の一般的な気候下では初夏~秋まで咲き続けることが多いです。

鉢植えの他、暖地では地植えで育てることもできます。小さな花が小さなボール状にまとまって咲きます。

コバノランタナまとめ

コバノランタナはやせ地を好むので、肥料は控えめに、水は乾いてからやり、多湿にしないように気を付けます。

日当たりを好みますが、寒さにはあまり強くないので、冬は枯れることがありますが、春には芽が出てきます。あまり寒い地方では家の中に取り込みます。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-秋の花・山野草の育て方