スポンサーリンク

広告 種まき

ジロボウエンゴサクの播種から開花までの記録

ジロボウエンゴサク

学名: Corydalis decumbens

分布: 本州(関東地方以西)、四国、九州の人里・田畑、山地・低山、森林・林縁、原野・草原

ジロボウエンゴサクの播種から開花までの記録ですが、はじめてのことなので、丁寧に行いましたが、ヤマエンゴサクやエゾエンゴサクが育ちにくいのと反比例して、零れ種から殖えて困る有様です。

色も濃淡があるようで、花はきれいですが、殖えて困るところには植えない方が良い植物です。

詳しい育て方は、ジロボウエンゴサク(次郎坊延故索)の育て方に書いてあります。

スポンサーリンク

ジロボウエンゴサクの播種から開花までの記録

zirobouengosaku
2004年4月24日撮影

2003年5月22日軽石、硬質赤玉土などを混ぜて水洗いした用土に播く。

冬までは水を切らさないように日陰においておいたが、冬は風除けと、霜よけをするために軒下の置き棚を波板で囲って、水を切らさないようにして管理した。

2004年3月2日1本が発芽、朝日が当たるような場所で管理した。

ただの1本だけだが元気に育っている。

zirobouengosaku10.22
2004年10月22日撮影

夏休眠していたが冬芽を伸ばし始めた。

1本だけの苗が芽を出してくれてどんな生長を見せるか興味深々、時折眺めていると小さな鉢の中に何本もの芽を出して冬越しをした。

zirobouengosaku4.9
2005年4月9日撮影

このところの暖かさで、鉢の中に根を伸ばし3本も花芽が付いていると思って喜んで見ていたが、あっという間の開花になった。

結構丈夫なようで、沢山増えてくれるのを願っている。

zirobouengosaku4.11
2005年4月11日撮影

2日前に咲き始めた花もきれいに色付いてきた。

此花はアブラムシに好まれるようだ。

2010年春

とても可憐な花だが今は庭の至る所に増えて今を盛りと花を咲かせているが、こぼれ種から増えて抜かなければ殖え過ぎて困るまでなっている。

種からの発芽率は良くなかったので、取りまきでないと発芽率が落ちるのかもしれない。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-種まき