スポンサーリンク

広告 夏の花・山野草記事

日本のハナシノブとヨーロッパに分布する、ポレモニウム・カエルレウム 

ハナシノブ

ハナシノブ 学名: Polemonium kiushianum  2014年6月4日 撮影

絶滅危惧種にもなっているハナシノブはハナシノブ科 ハナシノブ属の多年草で、九州に分布するようで、阿蘇にはよく見られた花のようですが、現在はあまり見られなくなっているようです。

我が家は種から育てましたが、たぶんずっと育てている方からの種の頒布を利用させていただきましたので、交配種かもしれません。

スポンサーリンク

種からも挿し木からも増やせるハナシノブ

わが家では毀れ種でも、咲いていますが、株自体の寿命は短いようですので、種や挿し木で積極的に殖やして行きたいと思っています。

日本にもミヤマハナシノブや礼文島に自生するカラフトハナシノブなどがあります。

カラフトハナシノブは、礼文島に行った時に花が咲いていて写真を写してくることができました。

色も花の形も立ち姿もとっても魅力的な花ですので、日本の野山に残ってくれることを願っています。

ポレモニウム カエルレウム

ポレモニウム カエルレウム 学名: Polemonium caeruleum  2014年6月5日 撮影

ポレモニウム カエルレウム

ポレモニウム カエルレウム 学名: Polemonium caeruleum  2014年6月5日 撮影

ネイティブ地域:北アメリカ西部、北部および中央ヨーロッパ、北アジア分布している基本種が、ポレモニウム・カエルレウムのようですが、亜種や変種が多くあるようで、種から育てて、自生地を見ていないので、この花がどのような位置づけになったいるのかはわかりません。

ヨーロッパの代表種と言われる、ポレモニウム カエルレウムの花はとても素敵です。

Polemonium caeruleum 'Bambino Blue' と言うとても似ている花がありましたので、交配されているのかもしれませんが、詳しいことがわからないままになっています。

モンゴルのアルタイ山脈、極地圏周縁地域に自生するという矮小種のポレオニウム・ボレアレが絶えてしまったので、冷蔵庫に保存していた種を播いたところ芽生えたのでもう一度花が見られるかもしれないと期待しています。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-夏の花・山野草記事