スポンサーリンク

広告 種まき

種から育てて開花した花たち(2006年-1)

種を播き始めて3年目になり、2003年に種を播いたものも3年目の苗からの花も見ることが出来ました。

雪割草、セツブンソウなどを代表として3年目に開花する山野草も多いことから楽しみな年になりました。

続けてたくさんの種を播き続けていますので、2006年も多くの初花と出会うことが出来ました。

かなり多くなりましたので、200年も2ページに分けています。

スポンサーリンク

種から育てて開花した花たち(2006年-1)

Primulaalpicola1

アルピコラ 2006.05.26 撮影

Androsacelanuginosatate

アンドラサケ ラヌギノサ 2006.05.20 撮影  2005年1月播種

yakusimaiwakinbai

屋久島イワキンバイ 2006.05.20 撮影  2004年10月播種

sirobanakakkousennou

シロバナカッコウセンノウ 2006.05.20 撮影  2005年1月播種

Primulaalpicolatate

プリムラ アルピコラ ビオラケア 2006.05.20 撮影  2005年3月播種

Aquilegiascopulorumsiro

アクイレギア スコプロラム 2006.05.15 撮影  2004年3月播種

bararia

ヘレボラス バラリア 2006.05.15 撮影  2004年5月播種

sikizakinadesiko

四季咲きナデシコ 2006.05.11 撮影  2005年8月播種

Primulaviolaceatate

プリムラ アルピコラ ビオラケア 2006.05.09 撮影  2004年4月播種

sekitikupinku

セキチク 2006.05.07 撮影  2005年8月播種

sekitikusiro

セキチク 2006.05.07 撮影  2005年8月播種

Ranunculusgouanii

ラヌンクルス ゴアニー 2006.05.07 撮影  2005年7月播種

Polemoniumcaeruleum

ポレモニウム カエルレウム 2006.05.04 撮影  2005年1月播種

Primulaluteola

プリムラ ルテオラ 2006.05.03 撮影  2004年3月播種

karahutobiran

カラフトビランジ 2006.05.03 撮影  2004年12月播種

akebonohuuro

アケボノフロ 2006.05.03 撮影  2005年6月播種

oyamanadesiko

オヤマナデシコ 2006.05.03 撮影  2005年3月播種

momoirotanpopo

モモイロタンポポ2006.05.03

kibanakanadaodamaki

キバナカナダオダマキ 2006.04.28 撮影  2005年1月播種

kurobanaodamaki

クロバナオダマキ  2006.04.27 撮影  2004年6月播種

Dianthusallwoodii

ダイアンサス アルウッデイ 2006.04.23 撮影  2005年3月播種

Symphyandrawanneri

シンフィアンドラ・ワンネリ 2006.04.21 撮影  2004年10月播種

Veronicaprostorata

ベロニカ プロストラータ 2006.04.21 撮影  2004年10月播種

kumoikozakura

クモイコザクラ 2006.04.18 撮影  2005年1月播種

miminagusa

ミミナグサ 2006.04.18 撮影  2005年6月播種

Primulaveris

プリムラ ベリス 2006.04.13 撮影   2004年10月播種

sinanokozakuratane

シナノコザクラ 2006.04.06 撮影  2005年1月14日播種

sakurasouyatugadake

サクラソウ(八ヶ岳) 2006.04.06 撮影  2004年6月12日播種

sirobananemurokozakura

シロバナネムロコザクラ 2006.04.03 撮影  2005年3月23日播種

kibanaokinagusa

キバナオキナグサ(オキナグサの素心花) 2006.04.01 撮影  2004年5月27日播種


okinagusa

オキナグサ 2006.03.27 撮影  2004月5月12日播種

Primulavulgaris

プリムラ ブリガリス 2006.03.25 撮影  2005年3月23日播種

Primulaelatior

プリムラ エラチオル 2006.03.25 撮影  2005年3月23日播種

azumasiroganesou

アズマシロカネソウ 2006.03.25 撮影  2004年5月7日播種

Primulachinensis

プリムラ シネンシス ストラータ 2006.03.25 撮影  2005年8月23日播種

yukiwariko

雪割草  2004.03.24 撮影  2004年4月26日播種

setubunhatubana

セツブンソウ 2006.02.21 撮影  2003年4月23日播種

種から育てて開花した花たち(2006年-2)へ

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-種まき