スポンサーリンク

広告 自然の中の花科名ータ行

ツリフネソウとキツリフネの比較|仲間のインパーチェンス

ツリフネソウ

ツリフネソウ(釣船草)は、ツリフネソウ科・ツリフネソウ属で全国の山地の水辺や湿気のある場所に自生する、高さ50~80cmの1年です。

キツリフネ(黄釣舟)も同じ仲間で、全国の山地の渓流沿いや湿った林内に生える1年草ですが、黄色の花であること、距の先端が巻かないことで区別できます。

インパーチェンスも同じ仲間ですが、南アフリカ原産で葉はよく似ていますが、寒さに弱いことや花の形が異なります。最近花壇や鉢物用として人気があるようです。

上のツリフネソウ(釣船草)は、2005年9月13日に仙人ヶ岳で撮影したものです。

スポンサーリンク

ツリフネソウ(釣船草)の特徴

ツリフネソウ

ツリフネソウ(釣船草) 2003年9月27日 撮影 鹿沼の山間

ツリフネソウ

ツリフネソウ(釣船草) 2003年9月14日 撮影 日光植物園

         
和名ツリフネソウ(釣船草)
別名カミエビ、チンチンカズラ、ピンピンカズラ
学名Impatiens textori
科名・属名ツリフネソウ科 ツリフネソウ属
分布北海道、本州、四国、九州
花期8~10月
特徴

山地の水辺や湿気のある場所に自生する、高さ50~80cmの1年草。

茎はやや赤味を帯び、節が膨らみます。

葉は互生し、長さ5~13cm、幅2~6cmの菱状楕円形で細かい鋸歯があります。

花序は葉腋から斜上し、紅紫色の花を数個つける。花は長さ3~4cm。

半日陰、日陰を好み、夏の暑さを嫌います。

細い花柄の先に釣り下がって咲く花の姿を釣舟にたとえたものといいます。

ツリフネソウ

ツリフネソウ(釣船草) 2006年9月29日 撮影 仙人ヶ岳

キツリフネ(黄釣舟)の特徴

キツリフネ

キツリフネ(黄釣舟) 2003年7月18日 撮影 赤城山


         
和名キツリフネ(黄釣舟)
学名Impatiens noli-tangere
科名・属名ツリフネソウ科 ツリフネソウ属
分布北海道、本州、四国、九州
花期6月~9月
特徴

山地の渓流沿いや湿った林内に生える1年草。

高さ40~80cmで全体無毛。

葉は互生し、柄があり、長楕円形で長さ4~8cm、先端は鈍形、粗い鋸歯があります。

花序は葉腋から下垂し、淡黄色で長さ3~4cmの花を細い花柄で吊り下げます。距の先端が巻かないことがツリフネソウと区別できます。

インパーチェンス(アフリカ鳳仙花)の特徴

インパーチェンス

インパーチェンス(アフリカ鳳仙花) 2003年12月8日 撮影 井頭公園(熱帯生態館)

         
和名インパーチェンス(アフリカ鳳仙花)
別名アフリカホウセンカ
学名Impatiens sultani
科名・属名ツリフネソウ科 ツリフネソウ属
分布南アフリカ
花期10℃あれば1年中開花
特徴と育て方

花径3~5cm、高さ30~60cm。

この花は1970年代前半まで日本では利用度の少ない花であったが、最近花壇や鉢物用として脚光を浴びています。

発芽温度が22~26℃なので充分暖かくなって蒔きます。種は好光性のため覆土は少なめにします。

本葉が5~6枚になったら定植します。大株も移植可能で、挿し芽も出来ます。

湿気の多い水はけの良い場所を好み、日当たりから半日陰で育ちます。夏は十分水を与えます。

肥料は有機質を充分施すが窒素分は控えめにし、乾燥させないように気を付けます。

温度さえあれば6月から10月まで咲き続けます。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然の中の花科名ータ行