スポンサーリンク

広告 自然の中の花科名ータ行

ハナタデ(花蓼)、イヌタデ(犬蓼)、オオイヌタデ(大犬蓼)の比較

ハナタデ

ハナタデ(花蓼)、イヌタデ(犬蓼)、オオイヌタデ(大犬蓼)はタデ科・タデ属で、日本全土の道ばたや畑、荒地などにごく普通に生える植物です。

イヌタデ(犬蓼)は子供のころにアカマンマと呼びままごとなどに使った花で、より身近にな花ですが、ハナタデは草丈はイヌタデより高いものの花が小さく目立たないために名前のわりには知られていません。

オオイヌタデは、高さ0.8~2mの1年草で、茎はよく分枝して節が膨らみ、大きくなるので目立ちます。

上のハナタデ(花蓼)は、2004年9月10日に上三依水生植物園で撮影した花です。

スポンサーリンク

ハナタデ(花蓼)の特徴

ハナタデ

ハナタデ(花蓼) 2006年10月13日 撮影 三毳山東口登山道

ハナタデ

ハナタデ(花蓼) 2006年10月13日 撮影 三毳山東口登山道

         
和名ハナタデ(花蓼)
別名ヤブタデ
学名Persicaria posumbu, Persicaria posumbu var. laxiflora
科名・属名タデ科 タデ属
分布日本全土
花期8~10月
特徴

高さ30~60cmの1年草。茎の下部は地を這います。

葉は互生し、長さ3~9cmの卵形~長卵形で、先は尾状に尖り、中央部には黒っぽい斑紋のあるものが多い。托葉鞘は筒状でふちに長い毛があります。

花序は細長くのび、紅色~淡紅色の小さな花をつけます。

そう果は3稜形で光沢のある黒色。

ハナタデ

ハナタデ(花蓼) 2005年10月12日 撮影 名草巨石群近辺

ハナタデ

ハナタデ(花蓼) 2005年9月13日 撮影 仙人ヶ岳

ハナタデ

ハナタデ(花蓼) 2005年9月13日 撮影 仙人ヶ岳

イヌタデ(犬蓼)の特徴

イヌタデ

イヌタデ(犬蓼) 2006年10月13日 撮影 三毳山東口登山道

イヌタデ

イヌタデ(犬蓼) 2004年9月18日 撮影 花之江の郷

イヌタデ

イヌタデ(犬蓼) 2004年9月18日 撮影 花之江の郷

         
和名イヌタデ(犬蓼)
別名アカマンマ
学名Persicaria longiseta
科名・属名タデ科 タデ属
分布日本全土
花期6~10月
特徴

道ばたや畑、荒地などにごく普通に生える高さ20~50cmの1年草。

茎は普通赤みを帯び、下部は地を這います。葉は互生し、長さ7~8㎜の筒型で、ふちに長い毛があります。

花序は長さ1~5cmで紅色の小さな花を多数つけます。

葉に辛味がなく、役に立たないという意味からつけられたもので、ヤナギタデに対する名。

小さな赤色の花を赤飯に見立ててアカマンマと呼び、子どもがままごとに使いました。

オオイヌタデ(大犬蓼)の特徴

オオイヌタデ

オオイヌタデ(大犬蓼) 2007年9月12日 撮影 渡良瀬遊水地

オオイヌタデ

オオイヌタデ(大犬蓼) 2007年9月7日 撮影 板倉調整池

         
和名オオイヌタデ(大犬蓼)
学名Persicaria lapathifolia, Persicaria lapathifolia var. lapathifolia, Polygonum lapathifolium
科名・属名タデ科 タデ属
分布日本全土
花期6~11月
特徴

道ばたや荒地、河原などに生える高さ0.8~2mの1年草。

茎はよく分枝して節が膨らみます。

葉は長さ15~25㎝披針形で先は長く尖ります。

托葉鞘は筒形で、普通ふちに毛がない。

花序は3~7㎝と長くて先は垂れ下がり、淡紅色または白色の花を多数つけます。

花被は4~5裂します。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然の中の花科名ータ行
-