スポンサーリンク

広告 自然の中の花科名ーナ行

ギョウジャニンニク(行者大蒜)|アリウム・キネウム(Allium cyneum)

ギョウジャニンニク

ギョウジャニンニク(行者大蒜)は、ヒガンバナ科・ネギ属で、奈良県以北、北海道、千島列島、カラフト、カムチャッカ、東シベリアの深山や北地に生える多年草で、行者の食べるニンニクの意味のようです。

ビタミンやミネラル分をまんべんなく含み、ネギ属のなかでも含量も高く、滋養強壮効果が期待できるということで、山菜として好まれているようです。

上のギョウジャニンニク(行者大蒜)は、2006年7月4日に礼文島で撮影したものです。

スポンサーリンク

ギョウジャニンニク(行者大蒜)の特徴

ギョウジャニンニク

ギョウジャニンニク(行者大蒜) 2003年5月3日 撮影 花之江の郷

         
和名ギョウジャニンニク(行者大蒜)
別名アイヌネギ、キトビロ
学名Allium victorialis subsp. platyphyllum
科名・属名ヒガンバナ科 ネギ属
分布奈良県以北、北海道、千島列島、カラフト、カムチャッカ、東シベリア
花期6~7月
特徴

行者の食べるニンニクの意味で、深山や北地に生える多年草。

鱗茎は円筒形をして長さ4~7cm、古い葉鞘の基部がシュロ状となっています。

花茎は高さ40~70cm。花柄は長さ12㎜。総苞片は2、3枚で長さ約2cm、白膜質です。

下部に葉を2~3枚つけ、葉は平たく、長楕円形で長さ20~30cm、下部は葉鞘となります。

アリウム・キネウム(Allium cyneum)の特徴

アリウム・キネウム

アリウム・キネウム(Allium cyneum) 2004年8月22日 撮影 日光植物園

 
和名アリウム・キネウム(Allium cyneum)
学名Allium cyneum
科名・属名ヒガンバナ科 ネギ属
分布北アメリカ
花期
特徴

日光植物園で、名札に学名と名前が書いてある花を写しました。

草丈は20~30cmで、ネギ科・ネギ属と思われる花でしたが詳しいことは分かりませんでした。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然の中の花科名ーナ行
-