スポンサーリンク

広告 自然の中の花科名ーハ行

ネモフィラ・メンジェシーの簡単な栽培

ネモフィラ・メンジェシー

ネモフィラ・メンジェシーは、ハゼリソウ科・ルリカラクサ属(ネモフィラ属)で、北アメリカ・カルフォルニア原産の秋にタネをまくと翌年の春に花を咲かせる秋まき一年草です。

茎は匍匐性(ほふくせい)で横に広がり群生させると見事であることから、公園などに好んで植えられます。

公園などでよく見かけるブルーのメンジェシー種はインシグニスとも呼ばれる代表的な種類で、写真のように花径2cm前後、花の中心部がくっきりと白く、花壇のよいアクセントになります。

上のヘリコニア・アウランティアカは2008年4月11日にわんぱく公園で撮影したものです。

スポンサーリンク

ネモフィラ・メンジェシーの特徴

         
和名ネモフィラ・メンジェシー
別名ルリカラクサ
学名Nemophila menziesii
科名・属名ムラサキ科 ルリカラクサ属(ネモフィラ属)
分布北アメリカ・カルフォルニア
花期4~5月
特徴

秋にタネをまくと翌年の春に花を咲かせる秋まき一年草。

花径2~3cm、高さ10~20㎝。

茎は匍匐性(ほふくせい)で横に広がります。

葉には羽状の深い切れ込みがあり、茎と葉に柔毛があります。

和名のルリカラクサは、瑠璃色の花が咲き、葉は唐草模様に似ているからという。

公園などで群生させて植えられているように性質は丈夫で逆に過保護に育てると花つきも悪くなります。

公園などでよく見かけるブルーのメンジェシー種はインシグニスとも呼ばれる代表的な種類で、写真のように花径2cm前後、花の中心部がくっきりと白く、花壇のよいアクセントになります。

日照が多く、冷涼な気候を好み、生育適温は5~20℃ぐらいの秋まきの一年草です。冬期、霜柱などで苗が浮き上がらないよう注意します。霜よけやマルチングが有効です。

ポット苗が2月から4月に出回るので、それを購入すれば門田に栽培できます。購入した苗は急激な環境変化に注意して植えつけます。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然の中の花科名ーハ行
-