スポンサーリンク

広告 自然の中の花科名ーア行

ウツギ(空木)、ヒメウツギ(姫空木)の比較

ウツギ(空木)

ウツギ(空木)は 昔から生垣や庭木として植栽する落葉低木で、なじみの深い懐かしい花です。

ヒメウツギ(姫空木)は見た目は小型のウツギで樹高は1mていどに収まり、ウツギに比べて葉っぱに生える毛は少ないのが特長です。ウツギほど大きくならず、場所をとらないのでよく植えられているようです。

ヨーロッパなどでヒメウツギを交配親にして園芸品種が作出されているようです。

上のウツギ(空木)は、2004年5月29日に日光植物園で撮影した花です。

スポンサーリンク

ウツギ(空木)の特徴

         
和名ウツギ(空木)
別名ウノハナ
学名Deutzia crenata
科名・属名アジサイ科 ウツギ属
分布日本各地、中国
花期晩春
特徴

多く分枝し高さ1.5m位。山野に生え、生垣や庭木として植栽する落葉低木。

樹皮はよくはげ、若枝、葉、花序に星状毛がありざらつきます。

葉は互生し長さ3~9cm。

和名空木は幹が中空でウツロの木の意味。

別名ウノハナは空木花の略、また卯月に咲くからとも言う。

材は硬く木釘、楊枝にします。

ヒメウツギ(姫空木)の特徴

ヒメウツギ

ヒメウツギ(姫空木) 2006年5月22日 撮影 尚仁沢遊歩道

ヒメウツギ

ヒメウツギ(姫空木) 2005年5月31日 撮影 日光植物園

         
和名ヒメウツギ(姫空木)
学名Deutzia gracilis
科名・属名アジサイ科 ウツギ属
分布本州(関東地方以西)、四国、九州
花期晩春
特徴

日当たりのよい山地の岩間や谷川沿いなどに生える高さ1m位の落葉低木。

枝は細く良く分枝し、時には弓状に曲がります。

葉は対生し、質は薄く両面に星状毛を散生します。

晩春、枝先に円錐花序をつけます。萼弁と花弁は5枚、雄しべは10本。

蒴果は長い3つ残ります。

和名の姫は小形であることをさします。

ヒメウツギ

ヒメウツギ(姫空木) 2006年5月22日 撮影 尚仁沢遊歩道

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然の中の花科名ーア行
-