スポンサーリンク

広告 自然の中の花科名ーア行

グロキシニア・シルヴァティカ(Gloxinia sylvatica)

グロキシニア・シルヴァティカ

グロキシニア・シルヴァティカ(Gloxinia sylvatica)は、ペルー、ボリビア原産のイワタバコ科・グロキシニア属の花で、南国の花らしい雰囲気を持っていますが、冬でも5℃~10℃以上は必要ということです。

日本で花が少なくなる冬は、熱帯植物館や温帯植物館に行くと日本では見られないような花に出会うことが出来ます。そのように花を観察すると、日本の花の特徴はかなりかたよっていることを感じることが出来て、花の分布の多様性を感じることが出来ます。

グロキシニア・シルヴァティカも冬の温度を10℃位に保てれば育てることも可能なのだということも分かりますし、市場にも出回っているようです。

上のグロキシニア・シルヴァティカ(Gloxinia sylvatica)は、2004年1月9日にとちぎ花センターで撮影したものです。

スポンサーリンク

グロキシニア・シルヴァティカ(Gloxinia sylvatica)の特徴と育て方

         
和名グロキシニア・シルヴァティカ(Gloxinia sylvatica)
学名Gloxinia sylvatica
科名・属名イワタバコ科 グロキシニア属
分布ペルー、ボリビア
花期10~3月
特徴と育て方

ペルーやボリビア原産の非耐寒性常緑多年草。

冬でも5℃~10℃以上は必要です。

以前はイワタバコ科の中でもシーマニア属に分類されていたので、名残で現在でもシーマニアの名前で流通しているようですが、現在は、グロクシニア属に分類されています。

色鮮やかなオレンジ色で花の形も変わっています。

日当たりを好みますが、夏は半日陰で管理します。

4月~9月の生長期に1ヶ月に1回程度の置肥料をし、水は乾いたらたっぷりやります。

冬に10℃位を確保できれば栽培可能のようですが、一般家庭では、温度管理が難しそうです。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然の中の花科名ーア行
-