スポンサーリンク

広告 花のある風景

花のある風景

コマクサ

今まではマクロレンズ1本でほとんど花の構造の分かるようなアップばかりを写してきたが、いつの間にか群生している花の美しさも写そうと思うようになりまた。

風景の中にある花を写すことによって、花の自生の様子がよりよく分かるのではないかと思うようになったことと自然の中で咲いている花の美しさを写し撮りたいという思いが膨らんできたことによります。

まだまだ技量不足ですが、そんな思いをかなえてくれることを願いながら写していきたいと思っています。

スポンサーリンク

花のある風景目次

ヒガンバナ巾着田のヒガンバナ(埼玉県)
2008年9月21日  
オニバス北川辺町のオニバス(埼玉県)
2008年 9月11日  
ユリ片品村岩倉スキー場のユリ(群馬県)
2008年 8月 7日  
熱帯性スイレン足利フラワーパークの熱帯性スイレン(栃木県)
2008年 7月23日  
ノハラアザミ小田代ヶ原~光徳沼(栃木県奥日光)
2008年 7月20日  
ハス都賀の里の蓮(栃木県)
2008年 7月 7日  
アジサイ太平山のアジサイ(栃木県)
2008年 6月31日  
ハマナス釧路湿原~知床方面(北海道)
2008年 6月22~24日  
クリンソウ千手が浜のクリンソウと戦場ヶ原のワタスゲ(栃木県
2008年 6月13日  
スイレン調整池のスイレンと近辺の花たち(栃木県)
2008年 6月 9日  
アリアム・ギガンチュウムわんぱく公園の花たち(栃木県)
2008年 6月 6日  
トウゴクミツバツツジ竜頭の滝のトウゴクミツバツツジと日光植物園の山野草(栃木県)
2008年 5月31日  
ヒガンバナ権現堂のヒガンバナ(埼玉県幸手市)
2007年 9月26日  
アカバナ光徳沼のバイカモ(栃木県奥日光)
2007年 9月 1日  
バイカモ戦場ヶ原から光徳沼へ(栃木県)
2007年 8月 8日  
ヤマユリ水のある風景 裏磐梯の夏(福島県)
2007年 8月 5日  
ヤマアジサイ那須沼原湿原の花たち(栃木県)
2007年 7月 25日  
ハス澤観音寺のハス(栃木県矢板)
2007年 7月 25日  
ゴゼンタチバナ蓼科高原、霧が峰の花たち(長野県)
2007年 7月20~21日  
シラネアオイ日光白根山(群馬県丸山高原~ロープウェイ)
2007年 6月18日  
トウゴクミツバツツジ奥日光で出会った花たち(栃木県)
2007年 5月28日  
チューリップ群馬フラワーパーク(群馬県)
2007年 4月22日  
ニリンソウニリンソウの山(栃木県)
2007年 4月 5日  
ハナネコノメ沢のある山(栃木県)
2007年 3月10日  

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-花のある風景