スポンサーリンク

広告 秋の花・山野草記事

アシズリノジギクー高知県の足摺岬から愛媛県の佐多岬までの海岸に分布

アシズリノジギク

アシズリノジギク  2013年11月13日撮影

私はノギクが大好きです。

もしかしたら子供のころ泣きながら読んだ「野菊の墓」に繋がっているのかもしれません。

何度も本を読み、映画を見て、テレビでも見ていつも泣いていたように思います。

「野菊の墓」は詩人伊藤左千夫の代表作で伊藤左千夫は千葉県出身なので、その野菊はシオン属のノコンギクのことかと思ったりしています。

スポンサーリンク

アシズリノジギクは海岸に分布する

園芸品種のキクはさほどこだわりを持っていませんが野生種のノギクはとても好きな花で、いろいろ育てています。

アシズリノジギクは高知県の足摺岬から愛媛県の佐多岬までの海岸に分布するということです。

秋の野山で関東地方に咲くノギクの花は、ほとんどはヨメナ属かシオン属で写して歩きましたが、関西地方のノギクは出会ったことがありませんでした。

アシズリノジギクとの出会いは、かなり前の晩秋の園芸店に素敵な鉢に植えられて、かなり高価な値段が付いていたのをうっとりと眺めたのが初めての出会いでした。

盆栽のように植えられたアシズリノジギクは花も高貴で、葉は白く縁どられてなんとも言えない気品をもっていました。

その後しばらくは見ることがなかったのですが、ネットで知り合いになった方が送ってくれたのです。

そんな思い出のある花なので、とても愛着があります。

ノジギクは栽培種と深い関連があるようですが(詳しいことはわからない)、原種に近いものの清楚な美しさにひきつけられています。

私も素敵な鉢に盆栽のように仕立ててみたたいと思いながらまだできていません。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-秋の花・山野草記事